海水水槽タンクです。大きさは90センチ。(写ってるのは左半分)
こちらは私の担当ではなく、相方の担当です。

海水水槽というのは、
淡水よりはるかに管理が大変。(だと私は思う)
ちょっとでも海水状態が悪いとサンゴのポリプの開きが悪くなるし、
サンゴによっては強い光量を必要とするサンゴもいます。
添加剤も山のように必要だし、サンゴや魚の価格も高いので
水草のように、ダメになってもしょうがないか・・・とはいかないのです。

この子はアケボノハゼのアケさん。
私が一番好きな子です。体長は5センチくらい。

この子はインドキンギョハナダイ。
雌性先熟(しせいせんじゅく)と言って、メスからオスに性転換するお魚です。
魚は性転換する種類が多いです。
ニモで有名なクマノミは逆の雄性先熟(ゆうせいせんじゅく)で、オスからメスに変わるのですよ。
この子はメスの状態ですが、オス化すると体が赤くなり背びれが伸びて、
カッコよくなります。2匹入れてるのでオス化しないかなぁと期待しているのですが・・・。
スポンサーサイト
テーマ:☆水槽の中☆ - ジャンル:ペット
- 2008/05/30(金) 12:55:43|
- aqua
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
いつも面白楽しく拝見させて頂いております。
今回初コメです。
これからのご活躍も楽しみに、もちろん拝読させていただきますよっ!頑張ってくださいね。
- URL |
- 2008/05/30(金) 15:28:51 |
- はるか #-
- [ 編集]
すごい、芸術としか言えない。
インドキンギョハナダイは一瞬金魚に見えたけど、仲間なのかな?
「何よ!?」みたいな写真で笑った!
- URL |
- 2008/05/30(金) 16:23:41 |
- ゆーじ #-
- [ 編集]
>はるかさん
いつも見ていただいていたとは!感激です
これからもコメント残して下さいね!!
>ゆーじ
芸術とは!!相方に伝えたらきっと喜ぶと思うよw
レイアウトも難しいのよ。やってるの私じゃないけどw
インドキンギョは金魚の仲間ではございません。
タブン和金に似てるからそう呼ばれるんじゃないかな?
本当「何よ!?」だよね。私もそうセリフ入れようとしたもん。
>くまおさん
海水はサンゴメインで飼うか、魚メインでやるかにもよるのですが、
淡水よりははるかにお金も手間もかかりますね。
海水を買うか作るかしなきゃいけないし、水温にも敏感だし、
サンゴを入れていると骨格形成や色あげのために・・・と
添加剤をたくさん入れています。
余裕ができたらチャレンジしてみるのもいいと思います!!
凝り性の方には特にオススメ<笑
- URL |
- 2008/05/30(金) 19:40:59 |
- aeiou70 #-
- [ 編集]
海水水槽って、すっごく憧れます!
でも、淡水水槽すらちゃんと維持できない私が
海水水槽に挑戦するのは、まだまだ無理そうですねー´`;
いつかはやってみたいです☆
それにしても、性転換する魚がいるなんて初めて聞きました!
世界には、まだまだ未知の魚がいるんですよねー。
何だか不思議です*´`*
- URL |
- 2008/05/30(金) 19:50:50 |
- 結 #NWQgeJL2
- [ 編集]
>結さん
結さんくらい几帳面な方だったら、きっと
海水水槽を始めても上手くいくと思いますよ!
私も始めてクマノミを買ったときに知って衝撃でした。
クマノミは体の大きい方が雌になります。
そのほうが卵をたくさん産めるからだとか。
色々知ると面白いですね♪
- URL |
- 2008/05/30(金) 20:00:32 |
- aeiou70 #-
- [ 編集]
海水魚は世話が大変そうですね。放任主義の私にはまず、無理ですね。でも、こうやって眺めていると癒されますね~。インドキンギョハナダイのこの構図がなかなか、いいです。
- URL |
- 2008/05/31(土) 01:23:07 |
- 陸花の母 #-
- [ 編集]
>陸花の母さん
水の流れと一緒に揺らめいているサンゴ見てると、
つい時間を忘れてしまいますね。
私もこの写真気に入ってます~!
魚の写真って難しい;
たまたま撮った写真がいい感じに振り向いた所でした♪
- URL |
- 2008/05/31(土) 16:24:22 |
- aeiou70 #-
- [ 編集]